7月5日(金)は、たなばた祭りが開催されました。
梅雨の合間の晴天に恵まれ、朝から大勢のおばあちゃんや保護者の皆様にお集まりいただきました。

各自、新聞紙やハサミ、のり、折り紙などの材料をとり、まずは場所取り。

大ホールは、七夕飾り製作を楽しむ家族で、あっという間に埋め尽くされました。

みんな一生懸命、思い思いの七夕飾りを作っていますね。

三角や四角に切った色とりどりの折り紙をノリでくっつけたり

輪っかにした折り紙を鎖のように繋げたり

ぼんぼりの形や花のような形など、 凝ったつくりの飾りもありました。

出来上がったら、用意してあった笹にくくり付けていきます。

願い事や色とりどりの飾りで、笹がきれいに飾り付けられました。

みんなで作った七夕飾りは、園の大ホールや園庭に飾られました。

短冊が風になびいて、とてもきれいですね。
七夕飾り作りが終わると、次は「おさなご清流太鼓」の演奏です。

星野村祭りの出演やジュニア大会を控え、みんな猛練習しています。

次は園児の歌です。

七夕の歌を元気に披露してくれました。

各クラス毎に、願い事の発表もありました。
大月さんは、「太鼓が上手く叩けますように」とか、「友達と仲良く遊べますように」などの願い事を
一人一人発表してくれました。

他のクラスも、みんなで声をそろえて元気に願い事を発表してくれました。

天の川の彦星さまと織姫さまに、みんなの願いが届きますように。

次は各クラスの 「わらべうた」の発表です。

おばあちゃんやお母さん、お父さんと一緒に、楽しいひと時を過ごしました。
最後は島原民謡会のお二人に、三味線と唄を披露していただきました。

理事長も飛び入りで、得意の尺八を披露しました。

園児や保護者の方々が、歌に合わせて手拍子を取ります。

園児から花束の贈呈です。素晴らしい歌声をありがとうございました。

御協力頂いた皆様のおかげで、会は無事終了し、待ちに待った会食の時間です。

星形にくりぬいた卵焼きやニンジンの乗ったちらし寿司や、、オクラを輪切りにして星に見立てたお吸い物。
メインディッシュは白身魚のタルタルソース添え。デザートにメロンもついていました。

多くの方々に御参加いただき、盛況のうちに会を終えることが出来ました事、心より御礼申し上げます。
有難うございました。